GETUTMP

Section: Linux Programmer's Manual (3)
Updated: 2015-03-02
Index JM Home Page roff page
 

名前

getutmp, getutmpx - utmp 構造体から utmpx 構造体、その逆のコピーを行う  

書式

#define _GNU_SOURCE             /* feature_test_macros(7) 参照 */
#include <utmpx.h>

 void getutmp(const struct utmpx *ux, struct utmp *u);
 void getutmpx(const struct utmp *u, struct utmpx *ux);
 

説明

getutmp() 関数は、 ux が指す utmpx 構造体の各フィールドを、 u が指す utmp 構造体の対応するフィールドにコピーする。 getutmpx() 関数は逆の操作を行う。  

返り値

これらの関数は値を返さない。  

バージョン

これらの関数は glibc バージョン 2.1.1 で初めて登場した。  

属性

この節で使用されている用語の説明については、 attributes(7) を参照。
インターフェース属性
getutmp(), getutmpx() Thread safetyMT-Safe
 

準拠

これらの関数は非標準である。 Linux 以外にも、これらの関数が存在するシステムもいくつかある (Solaris や NetBSD など)。  

注意

これらの関数が存在する一番の目的は、 utmp 構造体と utmpx 構造体が異なるフィールドを持たり、 対応するフィールドの大きさが異なっている、他のシステムとの 互換性のためである。 Linux では、これらの構造体は同じフィールドを持っており、 各フィールドのサイズも同じである。  

関連項目

utmpdump(1), getutent(3), utmp(5)  

この文書について

この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は https://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。


 

Index

名前
書式
説明
返り値
バージョン
属性
準拠
注意
関連項目
この文書について

This document was created by man2html, using the manual pages.
Time: 16:46:41 GMT, November 24, 2023