CUT

Section: ユーザーコマンド (1)
Updated: 2021年5月
Index JM Home Page roff page
 

名前

cut - ファイルの各行から一部分を取り除く  

書式

cut ,OPTION/... [,FILE/]...  

説明

各ファイルの行から選択した部分だけを切り出し、標準出力に表示します。

ファイルの指定がない場合や FILE が - の場合, 標準入力から読み込みを行います。

長いオプションで必須となっている引数は短いオプションでも必須です。

-b, --bytes=,LIST/
バイトで数えた LIST を選択する
-c, --characters=,LIST/
文字で数えた LIST を選択する
-d, --delimiter=,DELIM/
フィールドの区切り文字として TAB の代わりに DELIM を使用する
-f, --fields=,LIST/
LIST のフィールドのみを選択する。-s オプションが 指定されない限り、区切り文字を含まない行も表示 する
-n
(無視される)
--complement
選択されたバイト数、文字数またはフィールド数の 組を補足する
-s, --only-delimited
区切り文字を含まない行を出力しない
--output-delimiter=,STRING/
出力の区切り文字として STRING を使用 デフォルトでは入力の区切り文字を使用
-z, --zero-terminated
行の区切りを改行でなく NUL にする
--help
使い方を表示して終了する
--version
バージョン情報を表示して終了する

-b, -c, -f はこのうち 1 つだけを、かつ必ず使用してください。 各 LIST は、コンマで区切られた 1 つまたは複数の範囲で構成されます。 選択された入力は読み込まれた順番で一度だけ出力されます。 範囲指定は以下のいずれかです。

N
N 番目のバイト、文字、フィールド。 1 から始まる
N-
N 番目のバイト、文字、フィールドから行末まで
N-M
N 番目から M 番目 (これも含まれる) までのバイト、文字、フィールド
-M
行頭から M 番目 (これも含まれる) までのバイト、文字、フィールド

GNU coreutils のオンラインヘルプ: <https://www.gnu.org/software/coreutils/> 翻訳に関するバグは <https://translationproject.org/team/ja.html> に連絡してください。 詳細な文書 <https://www.gnu.org/software/coreutils/cut> (ローカルでは info '(coreutils) cut invocation' で参照可能)。  

作者

作者 David M. Ihnat、 David MacKenzie、および Jim Meyering。  

著作権

Copyright © 2020 Free Software Foundation, Inc. ライセンス GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <https://gnu.org/licenses/gpl.html>.
This is free software: you are free to change and redistribute it. There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.  

関連項目

cut の完全なマニュアルは Texinfo マニュアルとして整備されている。もし、 info および cut のプログラムが正しくインストールされているならば、コマンド
info cut

を使用すると完全なマニュアルを読むことができるはずだ。


 

Index

名前
書式
説明
作者
著作権
関連項目

This document was created by man2html, using the manual pages.
Time: 16:46:39 GMT, November 24, 2023