PC や NAS に置いてある動画ファイルをスマホ、テレビなどで見たいとき、みなさん何をお使いでしょう?我が家では主に DLNA を使っています。
世の中に「DLNA 対応機器」と書いてあるモノはたくさんありますが、全部同じことができるわけではありません。下記 4つの役割(サーバ、プレーヤ、コントローラ、レンダラ)のうち、1つ以上の役割をこなせる機器を指します。
DLNA の規格(3-Box Model)を最初に見たときは「DMP を DMC と DMR に分けた意味って何?DMP で良いのでは?」と思いましたが、スマホが当たり前になってきた現在では、DMC+DMR の方が使い勝手が良いです。
試しに 2例考えてみましょう。
一家で集まって、テレビで NAS に入っている運動会(発表会でも映画でも何でも良いけど)の動画を見るとします。このときテレビを DMP として使う例と、スマホを DMC+テレビを DMR として使う例を考えてみます。
テレビを DMP として使う場合、テレビの DLNA 機能を使って(おそらくリモコンで)コンテンツを探すことになります。
目的のコンテンツを探すためには、リストをスクロールするなり、検索ウインドウに文字を打つと思います。しかしテレビのリモコンはスクロールも文字入力も苦手で、イライラします。
何より一番ダメな点は、コンテンツ検索のためにテレビ画面を占有することです。訳のわからん検索画面を延々と見せられる家族の気持ちになってみてください。辛いですよね。
スマホを DMC として使う場合、コンテンツの検索はスマホでできます。リストのスクロールも速いし、文字入力も慣れた物だと思います。
テレビは DMR なので本当に「動画再生しか」しません。動画再生、停止の命令もスマホから出せますので、その気になればリモコンを触る必要すらなく、テレビの画面をコンテンツ検索のために占有する必要もありません。
DMS はファイルサーバにて MediaTomb(たぶん公式サイト)を動かしています。
DMP は Panasonic のレコーダ DIGA、テレビ VIErA(DMR としても使う)、PlayStation 3 があります。
DIGA は DMP としては遅くあまり使いません。VIErA はそこそこ速いので大抵これで再生しますが、音楽がなぜか全滅で、動画も場合によってガクガクしていて見るに堪えないことがあります。PlayStation 3 は速いし再生も良好ですが、起動するのが面倒だし、深い階層のファイルが見えなくて困ることがあります。
たまにどれを使っても再生できないときがあるので、その時は DLNA を放棄してミニ PC で再生し、テレビに HDMI 出力しています。まだまだ PC レスという訳には行きません。悲しい。
PS Vita は DLNA に対応していないのかと思っていたのですが、いじくり回していたら、naspocket が DMP として使える(※)ことがわかりました。テレビには映せませんが、画面がテレビより綺麗に感じます。1人で動画を見るには良いかもしれません。
(※)その後調べたら PS Vita は DLNA に対応していますか? | PlayStation.com に書いてあった。
最近、やたら画像の表示が遅くて、ニコニコ動画はローディング画面しか出ず全く使い物にならないです。
なんでかと思ったら、フレッツ光の回線が 300kbps 位しか出なくなってました。ルーターや ONU を再起動しても変わらず。
ドコモ光にしてからネット周りはろくなことが無い……。
(補足)
別にドコモ光のせいで遅くなっている訳じゃ無いけど、うまく動いていたモノに要らんことするとろくなことがないなーと思った。
メモ: 技術系の話は Facebook から転記しておくことにした。
合計:
本日:
< | 2017 | > | ||||
<< | < | 03 | > | >> | ||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
管理者: Katsuhiro Suzuki(katsuhiro( a t )katsuster.net)
This is Simple Diary 1.0
Copyright(C) Katsuhiro Suzuki 2006-2016.
Powered by PHP 5.2.17.
using GD bundled (2.0.34 compatible)(png support.)