コグノスケ


link 未来から過去へ表示  link 過去から未来へ表示(*)

link もっと前
2016年2月14日 >>> 2016年2月14日
link もっと後

2016年2月14日

Linuxデバイスドライバのprobeが呼ばれるまで

目次: Linux

Linuxはバスにデバイスを追加すると、ドライバのprobe() というコールバックが呼ばれますが、こいつがどこから呼ばれているのか?のメモです。

結論から言うと「たくさんありすぎて全部は分からない」ですが、後で調べるときの取っ掛かりになると信じて、とりあえず2つの経路をメモしておきます。

ドライバとデバイスの例

来年の自分が「何言ってんのお前??」と言っている気がしたので、例を挙げておきます。platform_busを例に取りますと、下記のようにデバイスドライバを登録します。

platform_busのデバイスドライバを登録する

#include <linux/module.h>
#include <linux/kernel.h>
#include <linux/platform_device.h>

static int sample_platform_probe(struct platform_device *pdev)
{
    return 0;
}

static int sample_platform_remove(struct platform_device *pdev)
{
    return 0;
}

static struct platform_driver hogehoge_driver = {
    .probe  = hogehoge_probe,
    .remove = hogehoge_remove,
    .driver = {
        .name   = "hogehoge"
    },
};

module_platform_driver(hogehoge_driver);

このドライバに対して、下記のようにデバイスを追加します。platform_busの場合、デバイス名は "ドライバ名.ID番号" つまりhogehoge.0という名前になるようです。

platform_busにデバイスを追加する

#include <linux/module.h>
#include <linux/kernel.h>
#include <linux/platform_device.h>

static struct platform_device *pdev = NULL;

static int __init hogehoge_device_init(void)
{
    int ret;

    pdev = platform_device_alloc("hogehoge", 0);
    if (pdev == NULL) {
        //error
        return -ENOMEM;
    }

    ret = platform_device_add(pdev);
    if (ret != 0) {
        //error
        platform_device_put(pdev);
        return -ENOMEM;
    }

    return 0;
}

static void __exit hogehoge_device_exit(void)
{
    platform_device_del(pdev);
}

module_init(hogehoge_device_init);
module_exit(hogehoge_device_exit);

ドライバの登録とデバイスの追加はどちらが先でも構いません。

ドライバを登録してからデバイスを追加するか、その逆、デバイスを追加してからドライバを登録すれば、デバイスドライバのprobe() コールバック、つまりhogehoge_probe() が呼ばれます。

ぱっと見、デバイス追加が先で、ドライバ登録が後の場合をケアする必然性があるのか?疑問を感じるかもしれませんが、USBデバイスが既に筐体に接続されていて、USBドライバをカーネルモジュールでロードする場合を考えると、ごく普通の状況ですよね。

経路その1 - デバイス追加がトリガ

ドライバを登録してからデバイスを追加する場合と「思われる」経路の一例です。ちゃんと呼び出しの条件を追っていないので、条件が間違っているかもしれません。

- platform_device_add()
  - device_add()
    - bus_probe_device()
      - device_initial_probe()
        - __device_attach()
          - __device_attach_driver()
            - driver_probe_device()
              - really_probe()
                - drv->probe()

デバイス追加の際に呼ばれるdevice_add() が契機になるようです。platform_busの場合はplatform_device_add() が内部で呼んでいます。

経路その2 - ドライバ追加がトリガ

デバイスを追加してからドライバを登録する場合の経路と思われる一例です。ちゃんと呼び出しの条件を追っていないので、条件が間違っているかもしれません。

- __platform_driver_register()
  - driver_register()
    - bus_add_driver()
      - driver_attach()
        - __driver_attach()
          - driver_probe_device()
            - really_probe()
              - drv->probe()

ドライバ追加の際に呼ばれるdriver_register() が契機になるようです。先ほどの例だとmodule_platform_driver() マクロが勝手に呼んでくれます。

補足

他にもdevice_attach() 時に __device_attach_async_helper() なる関数をワークキューにぶっ込んで非同期でデバイスを検知する系、bind_store() で手動でデバイスを検知する系がありそうです。

他にもprobe() を呼び出す系はありそうですが、今のところ良くわかってません。あの手この手で動かしているんだなー、と思いました。

編集者:すずき(2023/04/29 21:38)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2016年2月14日 >>> 2016年2月14日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2016>
<<<02>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829-----

最近のコメント5件

  • link 24年4月22日
    hdkさん (04/24 08:36)
    「うちのHHFZ4310は15年突破しまし...」
  • link 24年4月22日
    すずきさん (04/24 00:37)
    「ちゃんと数えてないですけど蛍光管が10年...」
  • link 24年4月22日
    hdkさん (04/23 20:52)
    「おお... うちのHHFZ4310より後...」
  • link 20年6月19日
    すずきさん (04/06 22:54)
    「ディレクトリを予め作成しておけば良いです...」
  • link 20年6月19日
    斎藤さん (04/06 16:25)
    「「Preferencesというメニューか...」

最近の記事3件

  • link 24年2月7日
    すずき (04/24 02:52)
    「[複数の音声ファイルのラウドネスを統一したい] PCやデジタル音楽プレーヤーで音楽を聞いていると、曲によって音量の大小が激しく...」
  • link 24年4月22日
    すずき (04/23 20:13)
    「[仕事部屋の照明が壊れた] いきなり仕事部屋のシーリングライトが消えました。蛍光管の寿命にしては去年(2022年10月19日の...」
  • link 24年4月17日
    すずき (04/18 22:44)
    「[VSCodeとMarkdownとPlantUMLのローカルサーバー] 目次: LinuxVSCodeのPlantUML Ex...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 04/24 08:36