コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2015年10月20日 >>> 2015年10月11日
link もっと後

2015年10月19日

山の日

当サイトのカレンダー(右側に出ているやつ)を改良して、2016年から施行の「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」に対応しておきました。

こんな風に言うと小難しく聞こえますが、要は8月11日の「山の日」を追加しただけ、です。

編集者:すずき(2015/10/20 00:40)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年10月18日

画像認識の可能性

「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側を読んで。

Splatoonの画面の特徴を活かした前処理、シンプルな機械学習アルゴリズム、速度で精度をカバーなど、実用レベル(認識率97% → 99.99%)まで持っていく執念が本当にすごいです。門外漢ながら、非常にワクワクしました。

Splatoonに関しては、サーバ運営側がデータ見せるか、統計取りゃ画像認識は要らんよね?という意見はあるでしょうけど、画像認識なら、過去の動画、非ネットワークゲームの動画、果てはゲーム以外の動画も扱える汎用性が期待できます。

汎用性という視点で見ると19ページ目で汎用手法(OpenCV)が使い物にならなかった、とあって、画像認識は実用には遠いのか…、とも思いましたが、音声認識がほぼリアルタイムで出来るようになってきたのと同様に、画像認識も将来もっともっと良くなって、面白い未来に一役買ってくれるに違いないです。

編集者:すずき(2015/11/29 04:01)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年10月14日

今日は水曜日なんて誰が決めた?

Facebookでソフトイーサ株式会社の登さんが「日付と曜日の関連に根拠法はあるのか?」というエントリを書かれていて、いつも面白いことに気づく方だなあと思いつつ、私も興味が沸いてきたので調べてみました。

適当にググってもわからなかったので、近代日本の暦の原点ともいえる、太陰暦→太陽暦の変換点から調べることにしました。

政府、太陰暦やめるってよ

かつて太陰暦を使用していた日本ですが、明治6年1月1日をもって太陰暦から太陽暦に切り替え、以降現在に続くまで、太陽暦が使われています。

暦の切り替えについては、明治5年の詔書(国立公文書館 デジタルアーカイブ - 太政類典・第二編 - 太陰暦ヲ廃止太陽暦ヲ行フ附詔書)で頒布されています。

これは太政類典という書物でして、載っている文章を読むと「明治5年11月9日、第337号」と書いてあります。しかし法律という文字はなく、詔書と書いてあります。詔書とは、天皇が公務で意思表示をすること、らしいです。

さらに読み進めると「明治六年(神武紀元 二千五百三十三年)一月一日 水曜日」という記載もあります。

日付と曜日を結びつける法律は、この詔書にあるように思われます。しかし、

  • 太政類典なる書物は何者でしょうか?
  • 詔書=法律でしょうか?
  • 法律は現在も有効でしょうか?

こんな疑問も沸いてきましたので、もう少し調べてみます。

明治初期の法律制定

国立国会図書館の明治前期法令の調べ方 1. 明治前期の法令の概要、によれば、明治時代初期(明治19年 公文式制定まで)の法律は、制定方法が定まっておらず、太政官や政府の各省から日誌という形で発令されていたようです。今から見れば考えられないフリーダム時代ですね…。

また、国立公文書館の説明によれば、

(引用)
太政類典は、慶応3年(1867)から明治14年(1881)までの太政官日記及び日誌、
公文録などから典例条規(先例・法令等)を採録・浄書し、制度、官制、官規、
儀制等19部門に分類し、年代順に編集したものです。
(引用終わり)

だそうです。ちなみに太政官 記録課 類典科の編纂とのことです。太政官はその後の内閣に相当する機関ですね。

従って、太政類典に記載の詔書は、明治初期の法律と見なして良さそうです。

それにしても国立公文書館のJPEG画像で太政類典を読むのは辛い…見づらくて目が死にそうです…。

今も有効なのか?

明治5年の法律が今も有効なのか…?とお思いでしょうが、国立国会図書館 日本法令索引(明治前期編)によれば、

(引用)
太陰暦ヲ廃シ太陽暦ヲ頒行ス 明治5年11月9日 太政官第337号(布)

現在も効力を有する(平成18年現在)
(引用終わり)

とのことなので、現在も有効な法律だと言えます。頒布が明治5年(西暦1872年)ですから、ざっと140年以上前の法律が今も生きているわけです。何だか気が遠くなる話です。

他の書物について

ちなみに太政類典には明治6年1月1日が水曜という表が載っていますが、別の文書である「法令全書」にはなぜか新暦の日付と曜日の対応表は載っていません国立国会図書館 デジタルコレクション 法令全書を参照)でした。

法令全書と太政類典で載っている文章の長さが違う原因は、法令全書は別紙を省略していて、太政類典は別紙まで載せているから、と推測したのですが、何がどうなったら別紙扱いなのかが全くわかりません。

国立国会図書館のサイト曰く「布告全書」には「法令全書」で省略されることが多い別紙や別冊が掲載されている、とのことなのでぜひ見たかったのですが…、
東京までマイクロフィルム見に来いやー!」(書誌情報 - 布告全書 慶応3年12月-明治18年12月
って書いてあったので、これ以上調べるのは諦めました。

結論

とりあえず、明治6年1月1日(1873年1月1日)は水曜日(詔書には、以降44日についても記載有り)であり、法律に定められていて、法律は現在も有効である、という結論にしておきたいと思います。

編集者:すずき(2015/10/15 02:22)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年10月12日

ニューマシン

かれこれ5年以上が経過したCore2 Quadマシンにお別れを告げて、新しいPCを組みました。前回同様、部品だけ買って半年くらい放置してしまいましたが、今日やっと組み立て終わって、無事動いております…。

CPU選び

前回はIntel CPUでしたので、次はAMDにしようと思ったのですが、AMDはBulldozer以降CPUの性能がどうもパッとしないようで、AMD APUにすべきかAMD FXにすべきかで少し迷いました。

普段の使い方を思えばCPUの動作速度にはさほど困っていないので、とりあえずTDPが低め(50Wクラス)で一番速いA10-7800を選びました。

AMDのCPUは元々安目の価格ですし、APUを選べばグラフィックカード代まで浮きますので、非常にありがたいです。

そういえばA10-7800を買った直後に、次世代APUのA10-7870Kが発売されましたが、悔しいので見なかったことにします…。

浮いたお金はメモリに

AMD APUのおかげで浮いたグラフィックカード代と、SSDを流用したおかげで浮いたストレージ代(※)を全てメモリにぶち込みました。おかげでメモリが32GB搭載のマシンになりました。

メモリだけで34,000円くらいしました。APUが16,000円くらいなので、大体2倍くらいです。我ながらアホだと思いますが、欲を言えば、搭載上限まで載せたかったです…。

今回買ったマザーボードは16GBモジュールx 4=64GBが搭載上限でしたが、16GBモジュールが手に入らず諦めました。そりゃまあ16GBモジュールなんて誰が買いますか?って話ですよ。売ってないのも当然です。

一応、真面目な話もしておくと、元々16GBは積む予定でした。というのも、前のマシン(メモリ8GB搭載)は、開発用の仮想マシンと、統合開発環境と、ブラウザを同時に立ち上げて、ゴチャゴチャ作業していると、ときおりメモリが足りん!とお怒りになっていたからです。

仮想マシンと統合開発環境がGB級のメモリを使うのは、最近はもうそんなもんだよね、と思ってますが、なぜかブラウザも意外とメモリを使います。気づいたら1GB以上使っていることがあって油断なりません…。

(※)さすがに5年モノのHDDだけは、いつ壊れるかわからないので入れ替えました。いつもSeagateを使っていたのですが、SeagateはSamsungのHDD部門と合併してからというもの、あまり良い噂を聞かないので、今回はWestern DigitalのWD Blackを選びました。

編集者:すずき(2015/10/13 03:03)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年10月11日

ホームディレクトリの .bashrcはどこから来る?

ユーザをuseraddで追加するときに -mオプションを付けると、ユーザ追加と同時に、ホームディレクトリが自動的に生成されます。

生成されたホームディレクトリを見ると、特に何もしていないのに .bashrcや .profileなどが置かれています。これらのファイルはどこから来たのでしょう?

ホームディレクトリに勝手に置かれているファイル達
# useradd testuser -m

# cd /home/testuser/

# ls -la
total 12
drwxr-xr-x 2 testuser testuser  128 Oct 11 16:50 .
drwxr-xr-x 8 root     root      184 Oct 11 16:50 ..
-rw-r--r-- 1 testuser testuser  220 Dec 12  2006 .bash_logout
-rw-r--r-- 1 testuser testuser 3515 Nov 13  2014 .bashrc
-rw-r--r-- 1 testuser testuser  675 May 13  2008 .profile

答えだけ言ってしまうと、Debianの場合 /etc/skelというディレクトリが、ホームディレクトリのひな型となります。

ホームディレクトリのひな型
# ls -la /etc/skel
total 21
drwxr-xr-x   2 root root  128 May  1 05:06 .
drwxr-xr-x 173 root root 9128 Oct 11 16:50 ..
-rw-r--r--   1 root root  220 Dec 12  2006 .bash_logout
-rw-r--r--   1 root root 3515 Nov 13  2014 .bashrc
-rw-r--r--   1 root root  675 May 13  2008 .profile

Debian以外のディストリビューションでも、ひな型となるディレクトリがあるはずなので、探してみると面白いかもしれません。

編集者:すずき(2015/10/11 16:54)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2015年10月20日 >>> 2015年10月11日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2015>
<<<10>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント5件

  • link 20年6月19日
    すずきさん (04/06 22:54)
    「ディレクトリを予め作成しておけば良いです...」
  • link 20年6月19日
    斎藤さん (04/06 16:25)
    「「Preferencesというメニューか...」
  • link 21年3月13日
    すずきさん (03/05 15:13)
    「あー、このプログラムがまずいんですね。ご...」
  • link 21年3月13日
    emkさん (03/05 12:44)
    「キャストでvolatileを外してアクセ...」
  • link 24年1月24日
    すずきさん (02/19 18:37)
    「簡単にできる方法はPowerShellの...」

最近の記事3件

  • link 24年4月12日
    すずき (04/16 00:12)
    「[台湾東部沖地震に寄付] ささやかではありますが台湾東部沖地震に寄付しました。日本の赤十字社→台湾の赤十字(正式名称...」
  • link 23年4月10日
    すずき (04/16 00:10)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linuxカーネル、ドライバ関連。Linuxのstruct pageって何?Linu...」
  • link 22年9月3日
    すずき (04/16 00:08)
    「[MarkDownのその向こう] 目次: Linux簡単なドキュメントやメモはMarkDownで書くことが多いですが、気合を入...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 04/16 00:12