コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2006年11月22日 >>> 2006年11月13日
link もっと後

2006年11月22日

恵まれないカルト教団に愛の手を

夕方頃、国際救援友好協会とやらの会員証を持った訪問販売が来ました。
その女性曰く、アフリカの恵まれない子供達に学校を作るための募金をして欲しいそうです。募金の方法はコーヒーかハンカチを買う(3,000円)らしいですが、高いので要らんっつったら、一年に一回だけですとか、子供達を救いますとか、説得モードになってきたので、募金なら直接するからコーヒーは要らんって言って帰ってもらった。

訪問販売する慈善団体なんて、絶対まともじゃないと思って、国際救援友好協会をググってみたら、なんと Wikipediaに載っているじゃありませんか。
詳しくは読んでいただくとして、一言で言えば「統一協会」でした。募金はアフリカには一円も届かず、韓国に居る教祖のお財布に吸い込まれるのでしょう。

夕方に来る人って大体、宗教(エホバが良く来る)か新聞勧誘で、今回は押し売りときたもんだ。ロクでもないのしか来ない魔の時間帯だ…。

募金するなら

募金というと道ばたで人が立ってるのを思い浮かべますけど、あれがなかなか不思議で、募金って書いた看板持って立ってれば、知らない人がいきなりお金をくれるんですよ。道ですれ違った人に金を渡すようなもんですよ、普通はそんなことしないでしょう?
あと、道ばた募金の収益金はやくざとか外国人犯罪者に吸い込まれていくという話も聞きます。ますます嫌ですね、道ばた募金は絶対払いたくないね。

本気で募金したいなら赤十字に払う方法が一番確実でしょう。赤十字が全額送ってるかどうかは知らんけどね。

編集者:すずき(2006/11/22 21:29)

コメント一覧

  • つかださん(2006/11/23 01:26)
    うちにもコーヒー売りに来たよ。値段聞いたら12,000円だっつーんで、帰ってもらいましたが。
  • すずきさん(2006/11/23 17:25)
    そちらにも来ましたか。こっちに来たのはアニメ声のかわいいお姉さんでした。

    そういや、コーヒーの中身を聞いたら、ブラジル産って言ってたので「アフリカじゃないんですか?」て突っ込んだら、アフリカも入ってると思うとかマゴマゴしてた。ウケたw
open/close この記事にコメントする



2006年11月21日

信頼なし

VC# を使って何か作ろうと思い、試しにテキストファイルを読むだけのプログラムを書いたら動かなかった。ファイルにアクセスした瞬間、セキュリティ例外が飛んでしまう。
原因は、ネットワークドライブから起動した .NETアプリケーションは、ファイルへのI/Oが許可されないから、だそうです(それ以外にも色々制限される)。

こんなの設定した覚えはないので、デフォルトでそうなっているんでしょう。
僕はかなり戸惑いましたけど…きっと .NET開発者にとっては当たり前なのでしょう。

解決策のメモ

.NET Framework 2.0 Configurationで、[Console Root] - [.NET Framework 2.0 Configuration] - [マイ コンピュータ] - [ランタイム セキュリティ ポリシー]
で、[ゾーン セキュリティの変更] というリンクをクリックすると、何を変更するかって聞かれるので [このコンピュータへの変更を行う] をクリックしませう。

すると各ゾーンの信頼レベルを変更できるので、好きな値に変えてください。
自分の場合は、イントラネットゾーンの信頼レベルを1つ上げて [完全な信頼] に変更したら、動きました。めでたしめでたし。

それで何作るんだっけか?ああもう、忘れちゃったじゃないか。

俺はUTF-8をやめるぞぉぉ!

元ネタは「俺は人間をやめるぞぉー!ジョジョ!!」でしたっけね。それはさておきこの日記の出力はEUC-JPに移行しました。
入力と出力の部分だけでテケトーにごまかしてるので、色々変になってるかもしれないです。コメントは大丈夫なはずですが、他に何か見つけた人は教えてくださいませ。

編集者:すずき(2006/11/22 01:33)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2006年11月20日

統計

研究で使っているにも関わらず FP-Treeという相関ルールによるデータマイニング手法についてよくわかってなかったので、勉強しようと思い論文やら解説サイトやらを引っ張り出して来ました。
アプリオリアルゴリズムより速いと記述しているページも見かけたので、せっかくだから両方実装して比較してみたいですね。

しかしそれも途中で調べるのに飽きてきて、いつしか統計のページに飛んでいました。Wikpediaなんかを見ていると良くあるんだよ、これが。

超基本の分散とか標準偏差から復習したために、先週のセミナーでさらっと流されていた重回帰分析でさえ、理解に相当の時間を要しました。
そういえば学類の時に確率の授業を受けた気がするんですが、ほとんど忘れてました。数学は使わないと頭から綺麗に消える消える…。

いやはや、データマイニングと言い統計と言い、慣れないことを調べるってのはかなり疲れますね。じゃあカーネル読んだりする方が楽なのか?と聞かれても、全くもってそんなことはございませんがね。
そもそも調べるという行為自体が疲れる?そうだとしたら最近、気力がなくなってる証拠でしょうね。

編集者:すずき(2006/11/21 05:12)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2006年11月19日

昔の日記

2002, 2004年の日記をこのシステムに取り込んでみました。適当すぎて色々おかしくなってますが、読めるっぽいからいいや。
他の年度の日記はテーブルとか変なタグとか使ってて取り込みづらいので保留です。

スクリプトのエンコーディングを変えずに、日記の出力をEUCにしようと試みました。このシステムでは出力をバッファリングしているので、最後に送出する部分でエンコーディングを変えるという手法です。
結果から言うとダメでした。一見うまく行くのですが、編集などのとき、送られてくるデータがUTF-8だと思って処理し始めるのでおかしくなります。そこまで直すの面倒だし、検証がもっと面倒なので諦めます。

追記

適当にやったらデータがめちゃくちゃだったので、手動(気力)コンバートで頑張って変換し直しました。今までの日記は手で書いていたので、自動だとどうもおかしくて、仕方なし…。
頑張った甲斐あってコンバート完了しました。

あとはある時点での日記とコメントをHTMLに変換するスナップショット機能を付ければ、再びnamazuで検索機能が使えるようになる。あと一息。

編集者:すずき(2006/11/20 04:28)

コメント一覧

  • すずきさん(2006/11/19 23:33)
    過去ログ、激しく失敗していたので消しました。
  • すずきさん(2006/11/20 04:46)
    過去ログコンバート終わりました。
open/close この記事にコメントする



2006年11月18日

プロゲーマー

スタークラフトというゲームがありまして、そのゲームのプロがプレイしているムービーが、かなり人間離れしていて面白いとの話を聞いたので、YouTubeで探してみました。すると、韓国語のナレーションが入ったムービー(ちなみに Part 2もあるよ)を発見。
最初の紹介文に寄るとプレーヤは韓国人の女性プロだそうです。

見始めて一瞬「何倍速で再生してるの?」って思いましたが、キャラクターは普通に動いてるみたいです。これがプロの動きか。とにかく全部凄いんですけど、特にドラッグが超速で見えません。まさに人間離れですね。
冒頭に出てたけどAPM(Actions Per Minute) は360らしい。つまり平均で秒間6回、コマンドを発行している計算になります。これも変態以外の何者でもないというか…。人間、ここまで極められるんだね。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2006年11月17日

Comsys 2006

昨日書いたポスター論文を提出しました。
あと、学会参加の早期申し込みもせよとのことだったので、オンラインの申し込みフォームに記入していたら、情報処理学会の会員番号を書きなさいとの注意書きがありました。

私は確か情報処理学会の学生会員(参加費が安い)だったはずなんですが、会員証をどこか行ってしまって困りました。今回は見つかったけど、次は見つかるかどうか。
なぜそんな心配をするかというと、会員証ってテレホンカードくらいのペラペラの紙一枚なんです。メモ用紙にしか見えません。こんなしょぼいもん、すぐなくすっつーの。

編集者:すずき(2006/11/19 03:14)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2006年11月16日

ある日授業が無くなった

1, 2限の授業と、4, 5限の授業が終了してしまったので、木曜日が一気に楽になりました。学類ですと期末はテストにレポートに追われるわけですが、院生はあまりやることがないのです。これぞ期末の喜びよのう。

名古屋はええで

CSECの文章を激しく流用して、Comsysのポスター論文を書きました。2ページまで無理に縮めたので端折りすぎていないか不安です。

学会は名古屋でやるそうです。
名古屋は就活のときに通過したくらい(京都 <-> 東京)で降りたことないので何があるのか全く知らないです。とりあえず名古屋城だけは見てこようと思います。

編集者:すずき(2006/11/17 02:50)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2006年11月15日

ゼミ

昨日阿部さんにも言われたけども、Comsysにポスター出せば?って先生にも言われました。せっかく名古屋まで行くのに手ぶらも何だし、観念して出すことにしました。
申し込みページを見たら1, 2ページのアブストラクトを書けとのことなので、明日書きます。CSECの時の文書を流用しまくる予定。

整理整頓のカナメ

春には就職先に引っ越さなければならないので、そろそろ物を減らしていくべきだなあと思いつつ、なんにもしていない状態です。
整理と言えば、古い話題ですが「超」整理法ってのがいつだか話題になりました。

たしか「持ち物を一列に並べて、最近使った物を一番前に置き、その他の物は後ろにずらしていく」という方法だったと思います。すると何が良いかというと、一番よく使う物が前に来て、使わない物が後ろに並ぶというところです。
情報系の方だと、ああLRU(Least Recently Used)じゃん、ってニヤリとしているでしょうか?ご存じの通りLRUは未来が一切予測できない状態では、一番ミスが少ない効率の良い方法とされています(たしか)。

あとLRUの良い点があるとすると恐らくそれは、後ろにある物を機械的に捨てれば物が氾濫しなくて済むという点です。一見素晴らしい方法ですが、しかし世の中で物が多いとか、片付かない、とぼやく人たちは、そもそもLRU以前に「後ろにある物を機械的に捨てる」が出来ないんじゃないでしょうか。
例えば、祖母は捨てるなんて勿体ないと言って、何でも大事に持っています。物が全く減らないんだから整理もへったくれもありませんよね。

整理整頓の基本は棚からあふれたら思い切って捨てる、月並みですがこれに尽きます。

そうはいかない現実は

そういえば大下さんは「後ろにある=使わない」だけど「使わない≠要らない」だから捨てられないと言っていました。物に思い出があるそうです。LRUは「使わない=要らない」という前提ですから、さすがに前提をひっくり返されては適用外ですかね。
そういった物が自分を苦しめている場合は、別の容器にでも入れてどこかに放置するのはどうでしょう?そのうち自分も忘れてゴミと化すはずです…。

編集者:すずき(2006/11/16 23:59)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2006年11月14日

秋葉原の今後

ドコモのみなさまとミーティングのために秋葉原へ。秋葉原キャンパスは社会人用なので基本的に夕方からしか使われません。
つまり昼は秋葉原キャンパスってガラッガラなのね。で、僕らは上手い具合に昼に予約を入れてミーティングに使っておったのですよ。

しかし最近は月曜は使うなとか、先生が居ないとだめとか、色々言われるようになりました。今までは何も言わなかったのに。秋葉原キャンパスの事務もめんどくさくなってきたのでしょうか。
もし秋葉原が使えなくなったら困りますね。金も出ないのに、そのへんの茶店でやれというのでしょうか…。

編集者:すずき(2006/11/16 02:04)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2006年11月13日

IE7

IE7を研究室のノートにインストールしました。BETAの時から気になってたんですが、メニューって一番上に行かないの?Windowsアプリケーションの作法を無視しているあたりが非常に気持ち悪いです。
WindowsのGUIはシンプルなのが良かったのに、XPあたりから変に色気出そうとして失敗してます。くそくそMacの影響ですか、やはり。

デザインは何のために

デザインと言えば、最近はノートPCでフェラーリモデルとか、ランボルギーニモデルなんてのが出てます。PCみたいな仕事道具にもデザイン重視の時代が来ましたね。
そのうち見た目重視を通り越して、見た目だけで選ぶ人も出そうだな。女性物のブランドデザインに外側だけ作ってもらえば売れないかなあ。

ブランド物が特にそうだけど、機能上不要なのに過剰なデザインを施すのは何のためなのだろうか。売り場で目を引くってのは大きいですけどね。それだけ?
持つ人の気持ちを考えると「俺の持ち物すげー(かわいいor綺麗orかっこいいetc...)だろ!このアイテムを選ぶ、ハイセンスな俺様を心の中で崇めろ!」って人にそれとなく自慢するためなのか、とも思う。穿った見方か?

バグフィクス

塚原氏から報告を受けていた IE7のRSSリーダでエラーになる現象も確認できたので、直しました。
原因はrdf:RDFタグのxmlns="http://purl.org/rss/1.0/" という属性値を指定し忘れていたことでした。Opera君にも読ませたけど何も言ってくれなかったよ。悲しい。

IE7のリーダーが意外としっかり見てる(失礼)のがわかったのは良いけど、エラーの時に「エラーです」という意味無いメッセージ(詳細メッセージがそのレベル)しか出ないのはいかがなものか?
Webシステムは一般の人にも身近なプログラムなのに、この不親切さは厳しい。

編集者:すずき(2006/11/14 03:48)

コメント一覧

  • ち。さん(2006/11/15 02:00)
    デザインに価値(金銭的なものも含む)を見出す人がそれなりに居るからではないでしょうか。それこそ芸術品なんて例えば紙に絵の具が塗られてるだけのものとも言えるし。
    あと、それとなく自慢するためってのは「俺の持ち物すげー(高機能 or 小型軽量 etc...)だろ!」て人がいるのと同じだと自分は思うことにしてますw
  • すずきさん(2006/11/15 16:05)
    つまり自分がデザインに興味ないからそう思うわけですね。
    半導体なんてどうでもいい人にとっては、シリコンと金属の塊ですね。半導体の会社にそんなこと言ったら泣いて怒りそうですけどw
  • つかはらさん(2006/11/15 18:51)
    半導体の専門家は、回路や配線を見て「美しい!」と思ったりするんじゃないですかね?
  • すずきさん(2006/11/16 01:56)
    半導体は専門じゃないからわからんけど、プログラムは「動けばみんな同じ」って言われるとちょっとむっと来るのと似てるかもしれないね。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2006年11月22日 >>> 2006年11月13日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2006>
<<<11>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930--

最近のコメント5件

  • link 21年3月13日
    すずきさん (03/05 15:13)
    「あー、このプログラムがまずいんですね。ご...」
  • link 21年3月13日
    emkさん (03/05 12:44)
    「キャストでvolatileを外してアクセ...」
  • link 24年1月24日
    すずきさん (02/19 18:37)
    「簡単にできる方法はPowerShellの...」
  • link 24年1月24日
    KKKさん (02/19 02:30)
    「追伸です。\nネットで調べたらマイクロソ...」
  • link 24年1月24日
    KKKさん (02/19 02:25)
    「私もエラーで困ってます\n手動での回復パ...」

最近の記事3件

  • link 24年3月25日
    すずき (03/26 03:20)
    「[Might and Magic Book One TASのその後] 目次: Might and Magicファミコン版以前(...」
  • link 21年10月4日
    すずき (03/26 03:14)
    「[Might and Magicファミコン版 - まとめリンク] 目次: Might and Magicファミコン版TASに挑...」
  • link 24年3月19日
    すずき (03/20 02:52)
    「[モジュラージャックの規格] 古くは電話線で、今だとEthernetで良く見かけるモジュラージャックというコネクタとレセプタク...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 03/26 03:20